ごブログ

ども、【ごブログ】管理人のごほーチャンです。貴重なお時間を当ブログに足を運んで頂き有難うございます。日常の”キニナル”ものを調べているので良かったらゆっくりしてくださいませ。

【化学分析】結果を残し続けるアスリートも実践!プロのメンタル操作術

日常における感情や精神のコントロールは非常に重要です。

緊張や不安などで普段のチカラが出せない!なんていう事もある。

そんな不安・緊張を物ともせず結果を出すのがアスリートたち!

本日はそんなアスリートも実践するメンタルコントロールを化学目線で解説します。

結果を残し続けるアスリートも実践!プロのメンタル操作術

f:id:gohooooojapan:20190610135221j:plain

不安や緊張で練習の成果が出ない事をスポーツ業界では「チョーキング」と呼び

大きい大会なればなるほど、萎縮しパフォーマンスは低下してしまう。

常にそんな状況に晒されているスポーツ選手・アスリートたちは

感情コントロールがうまい。

本日はメンタルコントールのプロたちは一般人となにが違うのか?を調査。

被験者詳細と計測方法などはこのように行われた

この研究はヨハネス・グーテンベルク大学によって行われたもので

310人の被験者によって測定された。気になるスポーツと理由は以下である。

▼対象スポーツ競技:「卓球」

▼決められた理由:細かいメンタルが結果を左右するスポーツである事から

この310人の選手たちのキャリア・年齢など

  • 国:ドイツ
  • 卓球歴(平均):24年
  • 被験者年齢:39歳前後

かなりこの道を極めたような人たちが研究対象。

次にアスリートたちへの「リサーチ方法」については以下2つ

  • 前シーズンのプレイを振り返り、試合直前などに実践した精神統一術を思い出す
  • そのメンタルテクニックを他アスリートたちと比較をする

すごいシンプルな内容ですが、これで上位アスリートとの比較データが取れる。

310人のデータから4つの共通点がわかった

それでは早速、気になる結果を発表するとこんな事がわかった。

▼ランキング上位の人ほど行っていたメンタルコントロールテクニック

  • フィジカルな動きを実践(肩を上下する・ストレッチをするなど)
  • 自己暗示(「お前ならデキる!」のような自己を鼓舞する働きかけなど)
  • 作戦を練る(今回の試合はこの戦略で戦う!みたいなリサーチ)
  • オーバーな立ち振る舞い(自信に満ち溢れた発言など)

予想はできそうな結果だったが、上位になればなるほどこの4つのトレーニングは

実践していた傾向であった。

これとは逆に上位アスリートたちが行っていなかったメンタルトレーニングは

  • 常に最悪を想定するようなメンタルトレーニン

まぁこれから立ち向かうのに最悪なシーンをイメージする人は少なかったという事

さらに前々シーズンから前シーズンの成績が良かった人たちは

よくアスリートたちはSNSやインタビューに対し、「俺はデキるぞ!」みたいな

発言を見かけますがこれは効果があるのかもしれません。

(余談)短期的には自己暗示はよい・しかし長期的には他がよい

今回、行った研究は短期的な研究で確かに”今!ココで!”という場面で

自己暗示をかけるなどは効果は多少、伺えるかと思うがあくまで”短期的”という事

人生は何十年もかけていくので、長期的には過去に書いた

セルフコンパッション術をオススメしたい。

▼アスリートが取り入れるメンタルトレーニング術