ごブログ

ども、【ごブログ】管理人のごほーチャンです。貴重なお時間を当ブログに足を運んで頂き有難うございます。日常の”キニナル”ものを調べているので良かったらゆっくりしてくださいませ。

【読書好き必見?読みまくりたい?】経済学者による「速く読む」のススメ

読書好きな人って結構多い。

多い人って1日に2、3冊とか余裕!という人だっている。

もっと多くのコトバ・もっと多くの知識に触れたい人は結構いる。

本日は経済学者による「速く読む」のススメを記していこうと思う。

【読書好き必見?読みまくりたい?】経済学者による「速く読む」のススメ

f:id:gohooooojapan:20190628114722j:plain

僕、実は読書は”キライ”だったんです。

漫画しか読めないし「読書なんてなにが楽しいんだ?」って思っていましたが

年齢と共に人と多く喋るわけじゃないっすか?そこで物事の引き出しが

多い人とかいるわけですよね!そういう人のほとんどは「読書」をしている。

インプットを怠っていない訳ですよ!衝撃を受けました。

そこから読書に少しばかりハマり、読書をしていく訳です…

あ、本題からそれましたね笑

読書好きな人が周りに多いんですが、その人たちはこぞって

「もっと本を読みたい」と言います。じゃあ、その想いを叶えるには?

「いろんな本に触れる」しかないんですよね?

今回は経済学者が勧める「本を速く読む方法」が少しばかりおもしろかったので共有。

経済学視点「速く読む方法」の意味を知る

対象の経済学者はタイラー・コーエン

過去の記事で紹介した「ヒトの名前をド忘れした際のごまかし方」で書いた人

タイラーさんいわくこのように語っている。

本を速く読みたいならまず「多くの本を読むこと」多読のスタートは

早い方が良い!そうすれば新しい本が「ナニヲ」語っているか容易に予想ができ

自然と読むスピードは速くなる。

また限界効用の観点から言えば、速く本を読むことは

時に「何も読んでいない」のと同じこと

すごく難しく語っているが、箇条書きにすると簡単で…

  1. 本を大量に読む
  2. そのジャンルに詳しくなる
  3. 次に読む本は前の本よりも内容は把握している
  4. 結果、読書のスピードは上がる

ものすごく「当たり前」のことを書いているが、読書をよくする人って

自分の好きなジャンルを読むばっかなので、同じ内容を乱読するだけ!

そしてソレは「何も学んでいない」と同等であるということ。

なるほど…確かに納得できる。

ということは読めば読むほど、その本の情報価値は下がってしまう

次に「情報価値」についてだが、タイラーさんは読書に対しこう解釈している。

  • 本の為に「時間」「コスト」を効率的に消費できていない。
  • 読書家たちは情報量の「高いモノ」・「低いモノ」を組み合わせ読んでいる

読書の為に時間を費やした割に「読んだ気」になり

良い情報、余計な情報も入る、その結果、最終的に情報量は消化しきれず減る

あぁ…なるほどなぁ…

大量に読書をしたければ「見切る」をつけるがポイント

タイラー・コーエンさんの本を速く読む方法のススメはシンプル

「つまらない本に”見切り”をつけ、次の本を読む」

すごいシンプルだが、そういうことだろう。

情報量が少ない本を読んでも質が高い本の妨げになるし、時間も勿体無い。

ならば「はいはい、次はこんな展開だろ?」って思ったら

「見切り」をつけたらよい。

まとめ

ってな感じで経済学者が勧める「速読」&「多読」の方法としてはこんな感じ

  1. 大量に本を読んでりゃ、自然に「速読」は身につく
  2. しかしながら大量に読むことで情報の価値は下がると認識する
  3. 機会損失がすごいので、「おもしろくない」と感じたら「見切り」をつける

▼タイラー・コーエンの本