ごブログ

ども、【ごブログ】管理人のごほーチャンです。貴重なお時間を当ブログに足を運んで頂き有難うございます。日常の”キニナル”ものを調べているので良かったらゆっくりしてくださいませ。

【感動は創作できる】喋りで左右される講演家は”ナゼ”儲かるのか?

巷ではよく「◯◯が上手くなる方法」みたいな講演会など見かけますよね?

あれの講師などはなぜ儲かるのか?その仕組みと事前に知っておきたい情報を

今回は記していこうと思います。

【感動は創作できる】喋りで左右される講演家はなぜ儲かるのか?

f:id:gohooooojapan:20190507131530j:plain

まず講演家になるメリットからまとめます。

講演家の仕組み・メリットなど
  • ”自分を売る”ので初期投資がない
  • 講演にも原価が存在しない
  • 話す内容もアップデートする必要がない
  • 軌道に乗れば自分の言い値で請け負う事ができる

自分の喋りを売る商売なので全くもって費用はかからない。

かかるとすれば自分の見た目を美しくする事ぐらいでしょうか?

人はなぜ講演を見にくるのか?本当の目的は別のところにある

通常の流れは一回の講演を受け、自分のスキル向上に繋げていくのだが

人間は一度、感動を覚えてしまうとその講演家の”ファン”になる。

感動=ドーパミン分泌が促されるので、ドーパミンの効果を活かした商売といえる。

3回以上、誰かの講演家を見に行けばわかるのだが、毎回同じ人がいることが多い。

ここで賢い人はわかるかと思うが、講演にくる群衆は最新の情報を求めるのではなく

自己啓発で世の中の普遍的な一般的な真理を聞きに来ている”のである。

なので一度”型”を構成してしまえば、後はそれを継続するだけ。

”講演家”に向いている人・こんな人は講演家になるべき!おすすめする人

講演家はハッキリ言って対したスキルはいらない!

▼講演家に向いている人・性格など

  • 人前で喋ることが苦じゃない人
  • 注目を浴びたいと思っている人
  • 人より明るいとよく周りに言われる人
  • 人より自分の顔はイケてると思う人
  • 自分は人よりポジティブだと思う人
  • 劇団や演出の経験がある人
  • 子供などに絵本などの読み聞かせなどが得意な人
  • 教師・家庭教師・管理職の経験がある人

これは人に感動を与える為に備えなければいけない能力ですが

別にこれがなくても講演家は儲かります。なぜでしょう?

それは仕事と割り切り自分を”創ればいい”からです。

アナタは講演家であり、群衆に感動を与えるパフォーマーになる訳ですから

ある程度の話は”盛る”事もできます。それで人が幸せになるならそれでいいじゃない?

講演家というモノが成立するには聴衆への”洗脳力”が必要

洗脳と聞けば少し詐欺まがいなイメージがありますが、そんな事ありません。

講演家はしっかりと商売名を名乗って、それに乗っ取り講演しているので

商品も成立していますし、聴衆も納得して購入し講演家の話を聞いてくれます。

マルチ商法(MLM)もこの手法をよく使っています。

生の声を相手に伝えるのは人を洗脳しやすいので、後は喋り方や声のトーン変化

話の進捗に合わせ具体的なトークを喋るポイントや自分の実体験と人の不幸など

例に出したりする話し方などを抑えれば洗脳は容易です。

洗脳は講演家に限らず、知識として覚えておけば日常ですごく役に立つ!

▼洗脳を学ぶ!

講演家の原理はわかったけど、問題は群衆の作り方・集客方法は?

結局のところココが最大のポイントでいくら話上手でイケメンでも

集客ができなければお金は生み出せないし、暮らしていくことはできない。

しかし今は自分を発信するツールはいくらでもあるじゃないか!

これらを活用し、自分を知ってもらい自分の顧客になってもらおう!

▼参考記事

www.onomimono.com

またSNSの更新などがめんどくさいのであらば堂々と売れる方法もある。

それは「ココナラ」というスキルシェアサイトで仕事発注ができる。

何かのプレゼンをするというような内容で仕事発注し、最終的にそれを自立型に

変えていくという方法をオススメする!

▼参考記事

www.onomimono.com

珍しい職業だからこそ需要がある!アナタの専門を活かせるのが講演家

実態がない商売が「講演家」であります。

だからこそアナタの専門が活きる商売でもあるのです。

まさかそこから自己啓発の話になる?みたいな講演家はたくさんいます。

マクドナルドの店長経験がある鴨頭嘉人(かもがしら よしひと)さんなどは

有名な人ですよね?どんなところから商売が発生するかわからない時代です。

さぁアナタも講演家に限らず、ナニカをチャレンジしてみましょう!